ラピッド光電話:今、問題の光コラボレーションモデルではありません!

光コラボレーションでは、回線サービスなどを自社サービスと組み合わせて提供可能
(画像は、NTT東日本の転用解説ページ)から引用
世間では、
「NTTフレッツ光の「光コラボレーションモデル」により通信業界が大変革し、異なる業界にも影響を及ぼすと思われます。通信業界の戦国時代の幕開けです。…」
の様に、なってきています。
コラボ事業者の営業展開が活発で、世間を騒がせています。
競争が激しくて、粗い営業をする会社も目につきます。
インチキ臭い電話をかけまくっている業者、
オートコールで案内しまくっている業者、
まもなく、社会問題になって、NTTは改める時期がくるのではないでしょうか?
仕掛けを組んだのは、NTTさんですから。
コラボに移動しないで、NTT東と西のままで、フレッツ光回線を利用されたほうが、
保守の面では良いですので、ラピッドテレコムはコラボをしていませんし、
お勧めもしていません。
ですので、ラピッド光電話は、コラボとは、まったく別物です。
NTT光コラボは、NTTのサービスを基本的にそのまま提供しているに、過ぎません。
ラピッド光電話は、
・電話番号が変わらないで移転ができる
・CTIやCRMと連携しやすい
・通話録音やIVRを、回線サービス側で提供できる
等々、付加価値の高い機能を提供しています。
よろしくお願い致します!